■地蔵盆 16.地蔵(2015年09月13日UP)

 「それが、あのお地蔵さんや。子供らのお骨はここで供養しとぉ」
 住職が、寺に伝わる話を語り終えた。
 訥々と語り、決して中学生達を怖がらせるような言い方ではない。それでも、四人はしばらく、口も利けなかった。

 川池がようやく、震える声で礼を述べる。
 後の三人も呪縛を解かれ、口々に礼を言った。
 住職は鷹揚に頷き、麦茶を勧め、続けた。
 「何百年も前のこっちゃけど、まだ続いとんねや」
 「えっ?」
 「子供らは、自分らに酷い仕打ちした大人に仕返ししとんねや。昔は、口減らしで子供が消されることもあったんや。普通の親は、仕方なしにそないしただけで、供養もしとった。子供が憎い訳やないからな」
 「理不尽に殺されて、供養するどころか、肥溜って……そりゃ、ムカつきますよね」
 信吾が相槌を打つ。
 「ずーと後にも、似たような目ぇに遭わされる子ぉが出る度に、そう言うことがあった」

 時が経ち、惨事が村人の記憶から消えた頃。
 地蔵盆の夕刻、地蔵の前で遊び戯れる子らに混じり、見知らぬ子らの遊ぶ姿が見られたと言う。赤子も年嵩の子に負われ、その背で笑う。
 全部で七人。
 どこの子か聞いても答えない。
 何も知らない村の子らは、そう言うこともあろう、と夏の黄昏の許、共に遊ぶ。
 楽しい遊びも間もなく終わる。村の子の一人が、明日からまた辛い、と零した。
 地蔵盆明け、零した子の親が亡くなった。目を覆うような惨たらしい様だった。
 古老の一人が、そう言えば……と、地蔵が建立された因果を語った。
 その親は、子沢山だったが、一人の子を可愛がり、他は些細なことで折檻し、牛馬の如くこき使っていた。
 誰もが、因果応報、お地蔵様の罰が当たったのだ、と噂しあった。

 「お地蔵様が罰を当てるん違う。七人の子らが、まだ許せんと怒っとって、仕返ししよんねや」
 七人子塚の地蔵に苦境を訴えれば、子供に害を成す大人から救ってくれる。
 安らかな眠りではなく、果てしない報復の為に在る。
 復讐に利用される七人は、それに縛られているのか。
 それとも、七人が望んで、それを引受けているのか。
 信吾は、美術部員達の話を思い出した。
 七人の怒りと需要がある限り、復讐はなくならない。

 信吾は毎年、夏休みも冬休みも、母方の実家に帰省する。
 もう何年も、父方の実家には、顔を出していない。電話もしない。手紙も出さない。

 小学一年生の冬休み、父方の実家に行った。
 御用納の夜、母が階段から落ちた。信吾には何が起こったのか、わからなかった。
 従兄弟達と一緒に早々と寝かされた。眠れる筈もなく、こっそり布団を抜けだし、病院から帰った大人の話に聞き耳を立てた。
 居間で、父と祖父母が言い争っていた。
 母が流産した。祖母が階段から突き落としたからだ。
 おなかの子が女だとわかったから。女の子なんかいらない、と言うのが祖母の言い分だった。
 幼い信吾には、全く理解できなかった。何故、妹が祖母に殺されたのか。

 お祖母ちゃんは、なんで自分も女なのに、女の子が嫌いなんだろう……?

 父は「二度と顔も見たくない」と言い、祖母は「次は男の子を産ませろ」と要求し、祖父は祖母を庇いながら二人を取りなそうと、よくわからないことを言っていた。
 その後、他の親戚も、祖母を「人殺し」と詰り、次々と縁を切って、正月を待たずに出て行った。

 住職が、少年達を七人の供養塔に案内した。
 信吾は、静かな木陰に佇む苔むした石塔に手を合わせた。

 今、住職の話で何となく、祖母が何を考えていたのか、わかった気がした。
 祖母は古い時代の価値観に執着し、女の子を不要だと思いこんでいたのだ。
 理由がわかったところで、父方の祖母を許せる筈がない。もう顔も忘れた。
 祖母を許すことはできないが、信吾に復讐の意志はない。
 既に親戚中から縁を切られ、この先に待つのは孤独死だ。
 今更、何もせずとも、先程聞いた者達と同じ末路を辿る。

 信吾は瞑目し、この世の光を見ることなく逝った妹と、復讐に駆り立てられる七人の安寧を静かに祈った。

15.報復←前 ↑ページトップへ↑
【地蔵盆】もくじへ戻る

copyright © 2015- 数多の花 All Rights Reserved.